第241回◆副業先の業務に起因する疾病について◆
◆副業先の業務に起因する疾病について◆人事担当者です。弊社の従業員で、副業先の業務に従事していたときに、副業先において疾病の原因となる出来事があったそうです。しかし、該当の疾病が発症した時点で副業先を退職して現在に至ることが分りました。こういった事情の場合、この従業員は複数業務要因災害の
◆副業先の業務に起因する疾病について◆人事担当者です。弊社の従業員で、副業先の業務に従事していたときに、副業先において疾病の原因となる出来事があったそうです。しかし、該当の疾病が発症した時点で副業先を退職して現在に至ることが分りました。こういった事情の場合、この従業員は複数業務要因災害の
第240回◆36協定の本社一括届出について◆人事担当者です。弊社は、支店が全国に何箇所があるのですが、各事業場の36協定を本社で一括して届け出ることは可能でしょうか。 (さらに…)
◆ただちに解雇?◆人事担当者です。当社は外国資本の企業で、社長は外国籍の方です。社長の母国では、雇用期間の定めのない雇用契約は、労使いずれからも契約を解除できるそうなんですが点。その感覚からか、たびたび解雇となったケースがあります。今の所トラブルにはなっていませんが、今後が不安です。 (さ
第238回 第1章 第4節 統計でみるテレワーク本投稿では、コロナ禍における労務管理と題して、テーマに沿った投稿を複数回に分けてご紹介します。今回のテーマは、『第1章 第4節 統計でみるテレワーク』についてです。詳しくは、こちら をごらんください。労務管理に関するトータル的
◆団体交渉を申し込まれた!応ずるべき?◆人事担当者です。先日、弊社の労働組合から団体交渉の申し入れがありました。この申し入れには必ず応じる必要があるのでしょうか? (さらに…)
◆算定基礎届・賞与支払届総括表の廃止と賞与不支給報告書の新設◆Q.会社の人事部で働いています。今年の4月から算定や、賞与支払届の手続きで変更があると聞きました。具体的に教えてください。 (さらに…)
◆年金手続きの押印を原則廃止◆人事担当者です。年金の手続きについて押印しなくても受理される聞きました。内容をお聞かせください。 (さらに…)
◆身元保証の限度額◆民法の改正により、身元保証には限度額を設ける必要があると聞きました。改めて内容を聞かせてください。 (さらに…)
◆サインオン(サイニング)ボーナス◆人事担当者です。弊社ではエグゼクティブな人材を確保するため、サインオンボーナスを設けることを予定しています。サインオンボーナスの支払いにあたりどのような点に留意するポイントを教えてください。 (さらに…)
◆作業主任者の選任◆弊社は有機溶剤を中心に扱っているため、作業主任者の選任が義務づけられています。最近、同じ有害な業務であっても作業主任者の選任が不要な業務もあると聞きましたので、その具体例を知りたいと思いました。選任不要な業務の具体例を教えてください。 (さらに…)