Social insurance procedure agency
Payroll outsourcing
Human resources and labor consulting
Electronic application e-asy
▶ 労務顧問・労務相談▶ 労務監査・労務リスク診断・IPO支援▶ 法改正 徹底サポート▶ 採用支援サービス
▶ 就業規則作成・変更、協定届作成・提出代行▶ 企業研修・セミナー講師・ハラスメント防止サポート▶ メンタルヘルスケアサポート
▶ 人事制度・賃金制度コンサルティング▶ 調査立ち合い▶ 専門的外部窓口 DUAL LINE
労務顧問・労務相談
労働法や社会保険に関する日常的なご相談から、トラブルの予防・対応まで、企業の実情に合わせた労務管理をサポートします。労務顧問契約を締結いただくことで、専門家による継続的なアドバイスを受けられ、法改正への対応や社員対応の不安を軽減できます。従業員との健全な関係づくりとリスク回避のため、労務の「かかりつけ医」としてお気軽にご活用ください。また、労務に関するスポット相談も承ります。
こんなお悩みありませんか?
従業員との労使トラブル✔無断欠勤や遅刻が多い✔連絡がとれなくなった…
働き方改革✔フレックスタイム制を導入したい✔ハラスメント防止策を立てたい
必要なときにすぐ相談できる専門家とつながっていたい
労務に関する日常的な相談から法改正対応、トラブル予防まで、企業の状況に応じて専門的にサポート。
頼れる“社労士パートナー”として、安心の労務環境づくりを支援します。
KBR の労務相談・労務顧問サービス一例
〇日常的な労務相談(電話・メール対応)
〇雇用契約書・労使協定書などのチェック
〇トラブル対応のアドバイス(解雇・残業・ハラスメントなど)
〇法改正や労務管理の情報提供
〇社内規程や人事制度の整備支援
〇社員からの直接相談窓口(オプション)
など…経営者・人事担当者の不安を“すぐに”相談できる体制を整えます
労務顧問の必要性・メリットは?
◆ 法改正への的確な対応常に変化する労働関連法に対応でき、違法リスクを回避できます。
◆ トラブルの予防と早期解決従業員とのトラブルを未然に防ぎ、問題が起きた際も迅速に対応できます。
◆ 相談先が明確で安心社内で判断が難しい労務問題も、すぐに専門家に相談できて安心です。
◆ 顧問契約で継続的にサポート継続的な関係により、企業の実情を理解した上で最適なアドバイスが可能です。
導入の流れ
貴社の現状や課題を丁寧にお伺いして、どのようなサポートが必要なのかを整理します。
会社の規模や業種、相談頻度に応じて最適プラン・お見積りをご提示します。
ご契約後、スムーズに相談いただける体制を整え、すぐにサポートを開始します。
日々の労務相談に加え、最新の法改正情報や制度運用のアドバイスも継続的に行います。
よくある質問(FAQ)
Q. スポット相談との違いは?A.スポットは単発のご相談のみ、顧問契約では継続的に労務相談が可能です。
法改正情報の提供や、トラブル予防のためのアドバイスも受けられます。
Q.契約期間はどのくらいから可能ですか?
A.通常は1年契約をお願いしておりますが、状況に応じて柔軟に対応いたします。
Q.ほかの社労士と顧問契約していますが、併用できますか?
A.はい、可能です。必要な部分のみを当事務所にご依頼頂くこともできます。
ご相談内容 社会保険手続き給与計算労務顧問人事労務コンサルティング電子申請メンタルヘルスサポート事務組合IPO支援その他サービス
会社名
お名前
メールアドレス
お電話番号
役職
メッセージ本文
よくある質問はこちら