社会保険手続きアウトソーシング
Social insurance procedure agency
メンタルヘルスケアサポート
KBRのメンタルヘルスケアサポートでは、「産業医サポート」「メンタルヘルス健康管理サポート」「ストレスチェック一括サポート」など、メンタルヘルスに関わるサービスを、臨床経験豊富な精神科医がワンストップでご提供します。週1回の常駐相談対応や、ストレスチェックの実施、高ストレス者への医師面接勧奨、産業医による助言まで、労務管理と労働衛生の両面から総合的にサポートします。
こんなお悩みありませんか?
ストレスチェックの結果を
どのように活かせばいいか分からない
教育したいがノウハウがない
ハラスメントやパワハラのリスクを
未然に防ぎたい
法改正徹底サポートでは、人事・労務・雇用保険などの最新改正情報をわかりやすくご案内し、
必要な対応を的確にサポート。就業規則や社内体制の見直しから従業員への説明も含め、
安心・適正な運用を実現します。
臨床経験豊かな精神保険指定医が産業として企業のメンタルヘルス対策に対応。
産業医の役割は、「健康リスクを抱えた従業員の洗い出し」「人事部門の相談相手になる」「健康管理戦略の柱となる」などです。定期健康診断の結果から全社的な傾向やリスクを判断し、それに基づく就労判定が、労働安全衛生法で定められており、それを行うのは産業医の重要な仕事です。
衛生委員会出席 | 産業医として労働衛生に関するアドバイス等意見 |
---|---|
衛生委員会 議事録作成支援 | 衛生委員会議事録のひな形を提供し、議事録作成の支援 |
衛生委員会スケジュール 組立アドバイス | 毎月の衛生委員会の議題についてアドバイス |
過重労働者との面談 | 過重労働や過度なストレスは精神疾患や脳・心臓疾患発症との関連性が強いと考え、産業医による面接指導を実施 |
---|---|
休職者・復職者面談 | メンタルヘルス不調者に対する面談や、休職復職判定面談、復職後のフォロー面談等実施 |
健康診断事後面談 | 健康診断結果を確認し、必要があれば受信を勧奨・保健指導の実施 |
企業内研修 | 管理職向けのメンタルヘルス対策研修、従業員向けの健康セミナー等の実施 |
---|
企業にとって従業員のメンタルヘルス不調を未然に防止することが鍵
ストレスチェック制度の目的は、定期的に従業員のストレス状況について検査を行い、本人にその結果を通知して自らのストレスの状況について気づきを促し、個人のメンタルヘルス不調を低減させることです。
さらにその中で、メンタルヘルス不調のリスクの高いものを早期に発見し、医師による面接指導につなげることで、従業員のメンタルヘルス不調を未然に防止することができます。
50名以上の事業場について従業員へのストレスチェック実施
高ストレス状態かつ申出を行った従業員への医師面接
医師面接後、医師の意見を聴いた上で必要に応じた就業場の措置
経験豊富な専門医が寄り添ったサポートを提供します
平成27年12月から、従業員数50人以上の事業場にストレスチェックが義務化され、企業にとってメンタルヘルス対策はますます喫緊の課題といえます。しかしながら、実際にメンタルヘルス不調またはそれと疑われる社員とのコミュニケーションは、医師ではない管理職や人事労務担当者にとって、非常に悩ましい問題ではないでしょうか。
こういった企業のお悩みをトータル的にサポートするため、当社では精神科医が週に一度常駐し、労務管理だけではなく、労働衛生の観点からも企業を全面的にバックアップします。
ご依頼の流れ
従業員の休職状況やストレスチェック結果、職場の雰囲気や業務負荷などを丁寧に確認し、現状の課題を整理します。
ヒアリング内容を踏まえて、相談窓口の設置方法や休職・復職手続きの運用、研修内容など、御社に合った支援プランをご提案します。
実際の相談窓口運用サポート、必要書類作成、休職・復職手続き支援、管理職・社員向け研修の実施など、具体的な対応を行います。
運用開始後も定期的にフォローし、職場環境や制度の改善点を提案。必要に応じて研修内容や相談体制の見直しもサポートします。
よくある質問(FAQ)
Q. 従業員から相談が来たとき、どう対応すればいいですか?
A.まずは本人の話を丁寧に聞き、必要に応じて専門家に相談できる体制を整えることが大切です。KBRでは、相談窓口の設置支援や具体的な対応方法のアドバイスを行っています。
Q.休職・復職の手続きは複雑ですか?
A.制度自体は複雑ですが、必要書類の作成や運用ルールの整備をサポートします。手続きの流れや社内の調整も含めて、専門家が伴走しますので安心です。
Q.ストレスチェックの活用方法を教えてほしい
A.ストレスチェックの結果は、個人情報に配慮しつつ職場改善やリスク予防に活かすことが重要です。KBRでは、結果の整理方法や改善策の提案までトータルで支援します。