人事労務コンサルティング

複雑化する労務課題に、
経験豊富な社会保険労務士が確実に対応

複雑化する労務課題に、経験豊富な社会保険労務士が確実に対応

人事労務コンサルティング

私たちは、労務の専門家として、人事労務全般に関するご相談や課題解決を継続的にご支援します。
日々の労務管理のご相談はもちろん、法改正の最新情報、
各種書式テンプレート、賃金相場データの提供も可能です。
さらに、ハラスメント対策や是正勧告対応など、
実務で直面するさまざまな局面にも迅速かつ的確に対応いたします。

人事のことならなんでもご相談ください

KBR・小林労務の人事労務コンサルティングの

主なサービス

Services

人事制度・賃金制度の設計、労務監査、規程作成、日常的な労務相談に加え、法改正対応や是正対応などの専門性が求められる分野にも迅速かつ的確に対応し、企業の労務体制強化をサポートします。人事労務全般に関するご相談はKBRにお任せください。

労務顧問・労務相談

労働法や社会保険に関する日常的な相談に対応し、適切な労務管理をサポートし、常に社会保険労務士に相談できる体制を構築します。トラブル予防や法改正対応も安心です。

就業規則作成・変更、
協定届作成・提出代行

トラブルを未然に防ぐには、抜けのない就業規則の作成と適切な運用が不可欠です。就業規則の不備を突いたトラブル例もあるため、定期的な見直し等もご相談ください。また、協定届の内容確認から書類作成、提出もワンストップでサポートします。

人事制度・賃金制度コンサルティング

KBRでは一方的に型に当てはめた制度はご提案せず、企業ごとの状況やニーズに合わせて人事・賃金制度を柔軟に構築します。制度導入に伴う労務管理上の課題にも丁寧に対応し、実務に即した最適な運用を支援します。

労務監査・労務リスク診断・IPO支援

労働基準法や社会保険などの法令遵守状況を確認し、人事労務体制におけるリスクを可視化、是正対応や体制強化を支援します。また従業員のコンプライアンス意識や権利意識の高まりに対応し、トラブル防止を目的としたリスク診断も可能です。

企業研修・セミナー講師・ハラスメント防止サポート

KBRの社会保険労務士が講師を務めるセミナーや企業内研修を承っています。全社員向けから人事担当者・管理職向けまで、ご要望に応じたテーマで専門的な解説を行います。また、ハラスメント防止に関する研修の実施や、相談窓口設置も対応可能です。

調査立ち合い

労基署や年金事務所などの調査に、社労士が同行・立ち会う調査立ち合いや、従業員との面談に第三者として同席する面談立ち合いを行っています。安心して対応できるよう、KBRがしっかりサポートします。

法改正 徹底サポート

2025年の育児・介護休業法改正をはじめとする、煩雑化する法改正への対応を、徹底サポートいたします。社内制度の整備や就業規則の改定、管理職向けの研修、従業員への周知・説明資料の作成などを通じて、企業がスムーズに対応できるよう支援いたします。

メンタルヘルスケアサポート

臨床経験豊富な精神科医によるメンタルヘルスケアをワンストップでご提供しています。週1回の常駐相談対応や、ストレスチェックの実施、高ストレス者への医師面接勧奨、産業医による助言まで、労務管理と労働衛生の両面から総合的にサポートします。

専門的外部窓口 DUAL LINE

改正された公益通報者保護法により、従業員301人以上の企業では内部通報窓口・公益通報窓口の設置が義務化されました。KBRは専門性・独立性を備えた社外相談窓口を提供し、実効性ある運用を支援します。

採用支援サービス

KBRでは、外部の採用支援専門機関と連携し、社労士ならではの視点を活かした採用支援サービスを提供しています。求人票作成や労働条件の整備、選考プロセスの設計など、法的リスクにも配慮しながら、企業に合った人材確保をトータルでサポートします。

こんなお悩みをお持ちのお客様は
ぜひKBRの社会保険労務士にご相談ください

近年の法改正に対応した
就業規則の改定や
手続きを行いたい

賃金制度の
見直しを
検討したい

社員用の
ハラスメント相談窓口
を設置したい

フレックスタイム
制度を
導入したい

勤怠や
年末調整を
電子化したい

法改正対応から制度設計まで、
社労士の専門力でまるごとサポート

法改正・制度変更に強い社労士が対応!

育児・介護休業法やハラスメント防止法など、複雑化する法改正にもスピーディかつ正確に対応。就業規則や賃金制度の見直しを安心してお任せいただけます。

実務の運用までサポート!

「制度を作って終わり」ではなく、導入後の運用・定着まで見据えて支援。例えば、フレックス導入時の社内説明資料や、ハラスメント窓口の対応体制づくりもお手伝いします。

BPaaSモデルによる
人事労務の効率化を実現!

勤怠管理や年末調整の電子化など、バックオフィスの効率化にも対応可能。BPaaSモデルによる業務支援サービスもあり、貴社の業務フローや課題に応じて、無理のないDX推進をご提案します。

ご契約の流れ

Flow

電話、メール、お問い合わせフォームからご連絡ください。WEB会議も可能ですので、全国どこからでもご相談いただけます。

貴社の現状やお困りごと、ご希望について丁寧にヒアリングし、課題を明確化します。

ヒアリング内容をもとに、最適なサービス内容とお見積りをご提案いたします。

ご契約後、内容に基づいて迅速かつ丁寧に対応し、貴社の労務体制強化をご支援します。

よくあるご質問

FAQ

A. 

はい、単発のご相談やスポットでの依頼も可能です。必要に応じて、継続的なサポートもご検討いただけます。

A. 

もちろんです。従業員数十名の企業様から上場企業まで、規模にかかわらずご相談を承り、実績も多数ございます。貴社の状況に合わせた最適なサポートをご提案いたします。

A. 

はい。ZoomやMicrosoft Teamsなどのオンライン会議ツールに対応しております。全国どこからでもご相談いただけます。拠点も全国7拠点で対応しています。

A. 

契約内容やボリュームにより異なります。初回のヒアリング後に、貴社に最適なご提案とお見積りを提示させていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。

A. 

ご安心ください。当法人では、すべての業務において守秘義務を徹底しております。ご相談内容や提供いただいた情報は、外部に漏れることのないよう厳重に管理しています。

A. 

はい、必要に応じて弁護士・税理士・産業医など、他士業とも連携しております。労務課題にとどまらず、法務・税務・医療の専門的なご相談にもワンストップで対応可能です。

A. 

はい、助成金の対象となる制度設計や申請書類の作成、提出まで幅広くサポートしております。要件の確認や活用可能な助成金のご提案も可能ですので、お気軽にご相談ください。

TOP